梅雨の湿気

湿気がうっとうしい梅雨の時期…

 

最近、長引く咳や痰、鼻炎症状を訴える方が増えてきています。その原因の多くが

 カビ

しつこい咳が続くときは、カビに注意が必要です。カビは、湿気のあるところならどんなところにでも発生します。そのカビを吸い込むと、咳や鼻炎症状、ひどい場合には喘息や肺炎を起こすこともあります。

カビ対策を万全にしましょう!

・部屋の風通しをよくする

・除湿剤をこまめに設置する

・マスクで防御を

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    August Duke (木曜日, 02 2月 2017 17:11)


    My brother suggested I might like this blog. He was entirely right. This post actually made my day. You cann't imagine just how much time I had spent for this information! Thanks!

  • #2

    Nerissa Seely (金曜日, 03 2月 2017 02:06)


    Howdy! I just would like to offer you a huge thumbs up for your great info you have right here on this post. I'll be coming back to your blog for more soon.

臨時休診の予定

休診
GWは暦通り

以下の「QRコード」を、スマートフォン等で読み込んでください

当サイトへのリンクが表示され
スマートフォン等でアクセス出来ます

当院のFacebookページにアクセス出来ます。どうぞご利用ください

2022年

6月

23日

マスクについて

夏至を越え、徐々に気温が上がってきています。だいぶ蒸し暑くなってきましたね。熱中症が怖い季節が近づいてきています。

 

皆様、外出時にマスクは着用しておりますでしょうか。この時期のマスクは、熱中症の危険を高めます。マスクをしていると、水分摂取も疎かになりがちです。

 

厚労省から、今後のマスク着用についての考え方が発表されました。

・人が少ない場所や、散歩・ランニング等の屋外での活動時は、マスクを外すように

・人混みや人が多く集まる屋内では、マスク着用を推奨

・特に、近距離で会話をする場合はマスク着用を強く推奨

 

というわけで、屋外を歩くときはなるべくマスクを外すようにしましょう。人混みでなければ、新型コロナへの感染リスクは高くありません。むしろ、脱水で体調を崩す危険のほうが高いです。

この夏は、「必要に応じてノーマスク」を心がけましょう